本ブログにはアフェリエイトが含まれている記事があります

Amazonのアソシエイトとして、
石崎カルゴ(当メディア)は適格販売により収入を得ています。

キャンプ記

【福島県】天神浜オートキャンプ場【ソロキャンプ記ブログ】

キャンプ記

こんにちは、石崎です。

2023年月7月。

福島県は耶麻郡 猪苗代町にある天神浜オートキャンプ場で1泊2日のソロキャンプを満喫してきました。

このブログでは初めてのキャンプ場なので、簡単な紹介を含めて書いていこうと思います。

(管理棟前の入口から右側を利用した視点からの紹介)

1日目

出発

福島県の白河から山を越えて会津若松に向かおうと思い、山道へ。

途中、道の駅 季の里天栄が。

その後、羽鳥湖を通過し、道は次第に下り坂。

途中で写真を何枚も撮りたいポイントがあったのですが、車を停める場所がなく、なくなく諦めました。

会津若松に向かった理由は、朝ラーメンが食べたかったから。

前回、會津いろり山オートキャンプ場に行った時に、9時からやってる『うえんで』という有名店があると知ったのです。

しかし、思いのほか早く店に着き、時刻は8時20分。

「ずっと待つのは嫌だな」という事で諦め。

その後、スーパーに行こうと街中に向かって車を走らせていると、朝ラーやってるお店があるではないですか。

大笑家の支那そば、750円です。

気付いたら完飲してそうなくらい美味しいスープ、若干カツオ系の甘みがあったかな。

そして麺もしっかりとした噛み応えで美味し。

具も全て美味しく、食べてて楽しくなりました。

到着

朝ラーを決めた後、スーパーで買い込みをし、意外と距離があった湖沿いの道のりを快適に走って到着。

余談ですが、会津ってリオンドールとヨークベニマルが至る所にある印象で、鶴ヶ城がすっかりその中に埋もれてしまってる感じがします。

先ほどの看板を中に入り、ハマるとパンクしたんじゃないかと思うくらい凸凹した砂利道を走らせると、ついに見えてきましたキャンプ場。

すでに楽しんでいる方々がいます。

この時すでに小雨が降っていましたが、それよりも気になるのは風。

どうだろうか。

誘導員の指示通り、管理棟右に見える自販機の前に車を停め、チェックインをします。

受付で名前などを書いた後、料金を支払ってキャンプ場内へ。

料金は、

キャンプサイト(宿泊)1泊¥1,320

駐車場(宿泊)¥1,100

テント・タープ¥1,100

計¥3,520でした。

設営禁止の場所を教えていただいたんですが、イマイチよくわからず不安に。

ちなみにですが、上の地図の左側の切れた先も行く事ができます。

小さい川を渡り少し進むと簡易トイレと林間サイト、砂浜サイトが見えました。

とりあえず、管理棟前から場内に入って左側は全て設営禁止なのかなと思ったので右側へ。

(上の画像は2日目早朝の為、カラーコーンとロープで封鎖されています)

場内に入り右側の土の部分を進んでいると、建物があり行き止まりに。

私はそのちょうど行き止まりのところがなんか落ち着くなと感じたので、ここをキャンプ地としました。

4駆なので(駆動方式を受付で確認されました)もっと湖前にも設営できたのですが、あんまり湖に近づくのは個人的にちょっと吸い込まれそうな怖さがあるのでやめました。

「風で焚き火が出来ないの嫌だし、林間のが落ち着くし」と精一杯の強がり。

おそらくですが、赤矢印の辺りだと思います。

施設紹介

設営の前に場内施設の簡単な紹介を。

管理棟・売店

管理棟の看板の右側から入ると受付。

左側が売店になっていました。

薪だけは受付の場所にも置いてありましたよ。

800円との事でした。※2023年7月現在

トイレ

女性トイレは管理棟と同じ建物の左側にあります。

外から見た感じ、男性用より広くて綺麗そうに見えるのですが、どうなんでしょう。

男性トイレは、先ほどの管理棟・女性トイレの建物横にあります。

今回の設営場所からは、私の歩幅で約170歩でした。

遠くもなく、近くもなくっていう個人的な印象です。

一番近くにあった水場

シンプルな水場ですが、これが近くにあるのは嬉しいですね。

この水場と私のテントの間に車を停め、車で目隠し状態にしました。

ゴミ捨て場

管理棟の目の前にあります。

燃えるゴミは一袋(45L)100円でここに捨てられます。

ゴミの受付は8時30分からですね。

燃えるゴミの真後ろには缶とペットボトルの捨て場が。

こちらは無料で捨てられます。

灰は管理棟受付入口の右側横にあるドラム缶に捨てられるようになっています。

まったりタイム

設営

この場所はほぼ土といった感じで、素直にペグが刺さっていきましたよ。

間違って木の根っこに打ってしまうとペグが引っこ抜けなくなったりするので、ちょっとでも刺さっていかないと感じたら、違う場所にペグ打ちした方が良いと思います。

この日はソロベースEXで穴倉スタイルにしました。

入口は二又ポールで出入りしやすくしてます。

タープを張ったのは、雨が夜まで降り続く予報だったからです。

右後ろから。

小学生の頃、運動会の昼飯時に親が陣取った設営場所を見てはいつも、「なんでこんな人気のない他人と少し離れた所にするんだろう」と毎年思っていましたが、なんか気持ちが少しわかったような気がします。笑

乾杯

「乾杯!」

車はもう運転できません、覚悟の一杯です。

前回はビールがぬるくてガッカリしたので、今回は保冷剤を1つ追加してサンドイッチ状態にしてきたぜ。

冷たくて美味いぜベイビー。

飲みながら目の前の景色を眺める。(画像は少し上向き)

設営中に少し強くなった雨がもう今はパラパラ程度に。

テント設営前、やたら蟻がいるなと思ったけど、案の定すでにテントとタープの上を歩いての大冒険が始まってるではないか。

湖に近づいてみた。

なんか思ってたより綺麗じゃない。

この前の菖蒲ヶ浜の方が綺麗に見えるなあ。

たまたまなのかな。

奥に見える山は磐梯山だよね。

雲で覆われてその姿が見えない。

この時は砂浜にテントがまだないけど、夕方にはテントがズラッと並んでたなあ。

初の薪割り

今回買った斧、ハスクバーナのハチェットヤンキー。

値段も比較的安価だし、初心者にはまずはこれが良いかなと思って購入。

あんまりお酒が入る前に、さっそく薪割りをやってみよう。

針葉樹は比較的サクッと座ったまま割れるけど、フルサイズの広葉樹は立って振りかぶらないとなかなか割れなかった。

上手なやり方を覚えないとだね。

薪割りの楽しさを覚えてしまった。

昼焚き火スタート

湖から自分に向かって常に風を浴びている状況だったので、風防を立てて焚き火をスタート。

煙を浴びまくって目がしみる。

自分が横にずれれば解決する話だけど、座る位置はココが良いんだよなあと頑固な俺。

風防を立てて焚き火をしていると、その先が湖だという事を忘れてしまうので、たまには見ないとね。

「前方ヨシッ!」

しかし相変わらずな雲だらけ空。

割った薪をどんどん投入。

いつもより燃えやすく、管理しやすい。

しかし、冬の寒い時期じゃないのでちょっと暑い。

夜の部

安定の座ったまま寝落ちを決めた後、起きたらちょっと暗くなってきそうだったのでランタンに火を。

この前買った鹿の角も早く加工して使えるようにしたいな。

夕方になり、目の前の砂浜に私と同じ型のジムニーが。

この時、自分も砂浜に設営すれば良かったかなと再度思うも、あそこではこんなマッタリと焚き火ができないんじゃないかと自分を納得させる。

「ん!?」

「うおおおおおっ」という雄叫びを心の中であげながら早歩きで湖岸へ。

夕日が綺麗と評判なココですが、この日は曇り空で全く拝めないのではと思っていただけに、たとえほんのちょっとの夕日だとしても嬉しい。

夕日め、やりやがったな♪

夕飯・・・

そろそろ夕飯にしようかなと思い、七輪で使う用の炭を焚き火にぶっ込もうと用意。

その後、ホットになりきった炭を七輪に入れ、準備OK。

と、手元のライトを照らしたら、小さい蚊みたいな虫が光めがけて無数に飛んでまわる。

顔に当たる当たる。

さすがにこれはウザい。

というわけで、近くにあった2つのLEDランタンを遠ざけ、手元のライトは照らすのをやめ、七輪を使うのは諦めました。

焼肉と焼き鳥は明日の朝にして、今夜はキムチなどのおつまみ系で過ごそうと決意。

風はすっかり弱くなったので、風防は撤去。

これには参った。

夜焚き火

焼いて食べる時間がすっぽりなくなってしまった、さてどうしようか。

どうしようも何も、お酒を飲みながら、おつまみを食べながら、焚き火を眺める安定進行しかないのだ。

薪割りによって今までより細くなった薪がよく燃え、そんな私を励ます。

周りから少し離れてるのもあってか、他人の喋り声が全く聞こえてこない。

これは嬉しい誤算。

夜も遅くなってくるにつれ、風もすっかり止み、なかなかの静けさ。

焚き火がこの日のクライマックスを迎えた。

曲で言うならばサビ。

炎は変幻自在にその姿を変え、時には爆ぜる音を刻みながら完全燃焼へと向かっていく。

「ん?」

右を見ると、金麦が2本、しかもどちらも半分程度残ったまま。

「俺はいつの間にもう1本開けたのだろうか」

そんなに酔ってないと思ってたけど、これを見るとなかなか酔ってるなと自覚する。

「もう、寝るか」

就寝

燃えてる薪を火消し缶に移し、完全消火させる。

私の酔いによって、ノリノリでビートを刻んでた炎が強制終了してしまった。

・・・なんてこの時はそんな事を思う訳もなく、ただただ静かに眠りにつくのでした。

2日目

起床

4:30頃、目が覚める。

夜は静かになっていた風が、朝方明るくなるにつれてどんどんと強くなってきた。

若干の寒さは感じたものの、冬と違ってすんなり寝袋から出れる。

砂浜を忍び足気味で歩き、湖岸へ。

磐梯山が見えた。

今日はいい天気になりそうだ。

その後、キャンプ場入口の写真を撮るために散歩がてら場内散策を。

途中、こんな立派なカタツムリが。

小学三年生くらいぶりにこんなカタツムリを見た気がする。

雨の日のアジサイによくいたんだよなあ。

早すぎる朝飯

「まだ早朝だけどさっそく焼くか!」という事で七輪の準備を。

炭がいい感じにホットになってきたので肉を投入。

美味しかったよ、美味しかったけど朝からコレは胃がもたれそう。

現に、この後もたれた。

前回といい、今回も朝からガッツリ肉をいただいてしまった。

焼き鳥は焼き加減をしっかりと確認したいから、ライトを照らせないのは痛い。

その点、朝ならライトいらずでハッキリと焼き加減が確認できて最&高。

牛以外は、朝昼にするか。

二度寝

湖から向かってくる風が強くて寒い。

半袖だと寒い。

炭を燃やすために始めた焚き火も、炭が完成した後にはすっかり消えていた。

「少しだけ寝袋内に入って横になろう」

約1時間ほど二度寝を決めた。

起きてみるとさらにいい天気。

それぞれの人達がそれぞれの起床をしてそれぞれのキャンプを楽しんでいた。

同じ地で。

撤収開始

チェックアウトの12時まではまだまだ時間があったものの、帰り道に寄りたい所もあったので早めの撤収を。

小物類をあらかた片付けた後、タープをしまい、残るはテントと他少し。

完全撤収した後、砂浜でのキャンプはどんなもんかと近づき、座って少し満喫してみた。

「こんなに湖に近いのか・・・まるで表舞台やん!・・・という事は俺が今回設営した場所は舞台裏だな」

確かに開放感が凄い。

やっぱり少し怖さがあるけど、風が強くない日にチャレンジしてみたくなった。

最後の1枚。

今回のキャンプはこれで終了です。

そしてこのキャンプ記も終わりとなります。

以前から来たかった場所だったので、1日目の天気が少し悪かったとはいえ満足です。

運よく風が弱くて快晴の日に来れたら最高でしょうね。

冬期も営業しているみたいなので、次はここで冬キャンも面白そうだなと思いました。

おまけ

キャンプ場を出てから温泉に入り、その後は前日に早く着きすぎて諦めたラーメン屋へ。

駐車場が空いてなかったら諦めるつもりでいたら、まさかの店横が空いててラッキー。

会津山塩ラーメンです。

一口目に「え、うまっ!」となった塩ラーメンは初めてかもしれません。

前日に続いて美味しいラーメンに出会えて幸せでした。

なんだか今回の福島キャンプはラーメンに始まりラーメンで終わったような。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。